目次
ロボットやプログラミングの体験授業について
体験授業とはロボット・プログラミング教室に入会する前にどのような内容のものなのかを体験するものとなっています。
体験授業の内容的には授業に準じた内容を行っています。
楽しみながらロボットやプログラミングを学んで頂くように内容になっています。
入会の意思がなくどのような内容か体験してみたいというお客様でも参加して頂いて結構です。
体験会に参加される場合は以下の協力をお願いします。
段階
- 保護者同伴でお願いします。(子供の遊び場を提供しているわけではないので)
- 興味がなくて教室の説明は聞いて頂くようお願いします。
- 体験会終了後にアンケートのご協力をお願いします。
- 体験会の参加費用は500円となります。
- 来場の際の検温の協力をお願いします。
体験会のスケジュールは以下になります。
スケジュール
- あいさつ
- 体験
- 教室の説明、質疑応答
合計して70~90分になります。
体験の日時は、希望されるコンテンツに店舗毎の予約ボタンがありますのでにクリックして表示される時間をご確認下さい。
授業時間に体験を受け入れているケースと体験会のみを行っている場合があります。
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験について
電池とモーターで動くロボットを作ります。
体験に参加するお子様の年齢にあわせて2パターンの体験コンテンツを準備しています。
体験ではプログラミングは行いません。
パソコンも使用しません。
まだ、ヒューマンアカデミーの細かいブロックに慣れていないため簡単なロボットです。
ヒューマンアカデミーロボット教室を導入しているのは亀岡のみです。
マインクラフトプログラミングの体験について
子供達には大人気のマイクラでプログラミングを学べるコースになります。
教材はd-schoolのマイクラッチを導入しています。
体験は低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)を分けて行います。
体験では、座標の考え方を学びます。
低学年はX軸とY軸の2次元ですが、高学年はX軸とY軸とZ軸の3次元となりより深い座標の理解が必要になります。
マイクラをやった事のないお子様もいらっしゃるのでまずはパソコンでマイクラの操作から説明します。
その後、プログラミングでブロックを置く方法を説明します。
基本的なプログラミングを理解したら個別の内容に取り組みます。
マイクラッチコース
本来のマイクラッチコースは小学3年生からですが、体験ではマイクラでのプログラミングが初めてということを考慮して4~6年生となります。
内容は、「ダイヤモンドブリッジを作ろう」です。溶岩を渡る橋をダイヤモンドブロックで作っていきます。
この体験では次の段階で作っていきます。
ダイヤモンドブリッジを作ろう
- ダイヤモンドブリッジを作る
- 2列にする
- 3列にする
- フェンスをつける
- カスタマイズする
溶岩を渡るブリッジを作ります。
これが基本です。
ダイヤブロックを置く場所を見つけるのが難しいです。
橋の安全に渡れるようにするために2列の橋にします。
ここは比較的すんなりといく部分です
さらに安全にするために3列の橋にします。
ここも比較的すんなりといく部分です
橋から落ちないように橋の上にフェンスをつけます。
橋の上にだけフェンスをつけるのでつける場所が少しわかりにくいです。
本来の体験はフェンスをつけるところで終了ですが、時間が余った場合はカスタマイズを行います。
高学年でもやりごたえの内容になっています。
最後まで終了したら内容を理解しているか確認するためにテストを行います。
マイクラッチコースJR
高学年と比較するとシンプルな内容になっています。
パソコンを使った事がないお子様でも出来る内容になっています。
「旗」をプログラミングで作っていきます。
3つの段階に分けて作っていきます。
旗を作る
- 白い旗を作ります。
- 続いてブロックは追加しないで旗の色を赤色と青色に変えます。
- 3色の旗に改造します。
これは最初に行ったプログラミングを応用したものになります。
座標の理解が出来ていないとここで苦労することになります。
ここはほとんどのお子様がすんなり出来ます。
旗を大きくして色を変えるプログラミングを行います。
これで体験のミッションは完了です。
マイクラでは幼児は受け付けていません。小学1年生はお子様によって得て不得手があり個人差が大きいです。保護者様の判断をして申し込み下さい。
Robloxの体験について
robloxのプログラミングの体験も西院・亀岡・桂の各店舗で受付をしています。
お仕事探求学習の体験につて
お仕事探求学習の体験として「鉄道会社」を行います。通常は4回(1回60分)で行う内容をコンパクトに90分に圧縮した内容になります。
時間的にはかなり短くなりますが、探求学習の大まかなイメージは掴んで頂けます。
内容は原則「鉄道会社」を行いますが、都合により別の内容を行う場合があります。その場合は体験の内容(お仕事)は指定出来ません。
運営は西院店のみです。
デジそろの体験予約につて
デジそろの体験ではそろばんを使わないでデジそろの計算能力アップの機能である数トレの機能を体験します。
また、デジそろについて説明をさせて頂きます。
デジそろのみ体験代は無料です。
運営は西院店のみです。
springin(スプリンギン)の体験について
springin(スプリンギン)は文字入力を行わないでプログラミングによって絵に動きや音楽を与えていくアプリケーションです。
パソコンを使わないでipadを使いますのでパソコンを使った事がないお子様でも楽しんで学ぶ事が出来ます。
マイクラッチの低学年向けがまだ早いというお子様でも大丈夫です。
springin(スプリンギン)の体験では迷路ゲームを作って行きます。
迷路ゲーム
- アイテムを作る
- バーを作る
- アイテムとバーの配置
- 傾きの設定
- バーのセット
まずは、迷路で動かすためのアイテムを作って行きます。
特に決まりはないので自分の好きな絵を書いてみます。
続いて囲むバーを作ってみます。
画面内にアイテムとバーを配置してアイテムを囲みます。
iPadを傾けるとアイテムが動くようにします。
囲んでいるバーも動くのでアイテムのみ動くようにします。
迷路のバーをセットしていきます。
ゲームプログラミングの体験について
小学校3~中学生までを対象にしています。
スクラッチの基本的な操作を覚えながらおいかけっこゲームを作ります。
自分の書いたキャラクターを様々なキャラクターが追いかけるゲームです。
おいかけっこゲーム
- スクラッチの簡単な使い方
- オリジナルなキャラクターを作る
- オリジナルなキャラクターのプログラミング
- ねこのプログラミング
- キャラクターの追加
まずはスクラッチの簡単な使い方を覚えていきます。
基本的な使い方を説明しますのでパソコンを使った事がなくても大丈夫です。
うごきから猫を動かしたり、「こんにちわ」と言わしたりします。
自分でキャラクターを書いて行きます。
筆や塗りつぶしを使って描きます。
コードを選択してください自分で作ったキャラクターのプログラミングを行います。
マウスポインタに沿って動くようにします。
おなじみのねこをプログラミングしていきます。
キャラクターを追加してプログラミングを行います。
各店舗の情報
それぞれの体験は亀岡・西院・桂店で行っています。
各教室の情報は以下よりご確認下さい。